皮膚科でロゼックスゲル(メトロニダゾール)をもらってきたよの話


先日の記事にも書いたのですが久々に皮膚科へ行ってまいりました。私が酒さと診断された病院です。でも酒さの話ではなくて虫刺されの薬をもらいに。私、虫にもアレルギーがあって、数日前何者かに刺されて足が内出血だらけになったのでそ…
アゼライン酸を1か月ちょっと使ってみた感想【フィナセアジェル】


酒さにアゼライン酸(フィナセアジェル)をしばらく使ってみての感想を書きたいと思います。 前回の記事:『アゼライン酸を酒さに使ってみました【フィナセアジェル】』 どんな使い方をしたか まず、酒さの症状がそこそこ改善してきて…
食後に酒さの症状が悪化する理由を考える


食事療法を始めてから4か月弱。症状が落ち着いてくると今まで分からなかった小さな症状の変化に気付くようになりました。特に摂取する品目や調味料も限られているので『何を食べたらどんな反応があるのか』に気付きやすくなった事が大き…
酒さと活性酸素種の関連&抗酸化の話


最近、酒さの治療薬に使われる『テトラサイクリン系抗生物質』『メトロニダゾール』『アゼライン酸』の酒さに対する作用の中にどれも『活性酸素種』に対する効果が書かれているのに気付きました。 これまで酒さに良い食べ物や食事療法の…
乳酸菌抽出物LFK(乳酸菌FK-23菌抽出物)がなぜ酒さに効くのか?


先日LFKに関するお知らせチラシが届いているのを見てこのブログを始めた時の事を思い出してました。何やっても全然酒さが治らなくて、藁にもすがる思いでLFKのサプリを飲み始め、飲んでるうちに「なんで乳酸菌が酒さに効くんだろう…
プロトピック(タクロリムス)で起こる酒さについて


少し前に『酒さとプロトピック(タクロリムス)。私の場合。』の記事を書いてからまたプロトピックについて色々調べました。 この前病院(皮膚科じゃない)で酒さについて「薬(プロトピック)やめたのに治らないの?」と言われて「それ…
酒さとプロトピック(タクロリムス)。私の場合。


最近になってプロトピック(タクロリムス)が酒さの治療に使われる事があると知りました。 私はプロトピックで酒さが悪化したタイプだったのでその矛盾にすごく色々な疑問を持ちました。プロトピックが効くタイプの酒さがあるのかな?と…
酒さのために行った食事療法3か月の内容をまとめました


食事療法を始めてから色々と体にも変化があったので、改めてこの3か月行ってきた食事療法の内容を振り返ってみました。 リーキーガットを疑って始めた食事療法だけど、食物アレルギーのテストや糖質制限、グルテンフリーや腸内環境の見…
ワセリンやヒルドイドが合わない肌状態の人もいますよ~


私は酒さの症状が出始めてから市販の保湿剤はどれも合わなくなりました。そんな時皮膚科でよく出てくるのはワセリンやヒルドイドではないでしょうか。私も出してもらいました。 でも私はどちらも赤くブツブツになって合いませんでした……
私が酒さになった経緯&症状を全部まとめ


『私の酒さが今の状態になるまで』シリーズのへのアクセスが非常に多いので、もっと簡単にまとめたページを作ろうと思い経緯と症状をまとめました。あちらは4ページ分ととても長いので、さくっと流れだけを知りたい方はこちらをご覧くだ…