
『私の酒さ(酒さ様皮膚炎)が今の状態になるまで2』の続き。
追記:このシリーズが4ページ分ととても長いので、簡単に流れだけをまとめたページを作りました→『私が酒さになった経緯&症状を詳しく全部まとめ』
1年ひきこもり生活を続けてもついに改善される事が無かった私の肌。「早く元の生活に戻らなくては…」と、焦りの気持ちがだんだんと強くなってきていました。
そこで、もう一度病院へ行こう。と決意。何かあってもすぐに相談に行けるような、近所の徒歩で通える範囲の皮膚科を探しました。見つけたのは地域のホームドクター的な、個人の小さな病院。
脂漏性皮膚炎の治療

その病院の先生は、これまでの経緯にもじっくりと耳を傾けてくれ、とても親身に相談に乗ってくれました。
そしてここでの診断は『脂漏性皮膚炎』。皮脂の分泌が多い箇所と炎症の位置が一致しているからとの事。「とにかく炎症を抑えましょう」とステロイド軟膏が処方されました。かなり強めの『メサデルム』というもの。ステロイドは今までずっと避けていたのですが、病院に通うと決めたからには医師を信用しなければ治療にならない!と思い、ついに使う事を決めたのです。とっても優しい先生だったしね。
ステロイド軟膏を使い始めて1週間ほどで私の顔はトラブルの無い元のつるつる真っ白な肌を取り戻していました。「こんな姿を見たのは何年振りだろう?ステロイドってすごい!」メイクせずとも自信をもって人前に立てるようになり、ずっと行けなかった美容院に行き、食べたかったお店で外食もして、やっと元の生活に戻れるんだ~とかなりウキウキしていました。そんな状態が続いたのは2週間くらいだったかな。
ステロイドは定石通り、だんだんと使う量を減らしていき、弱いステロイドに切り替える、これをやりました。そうしてロコイドに変えたあたりで顔にプツっと小さい黄ニキビのようなものが発生。なんだろう?と思っていたら1日足らずでそれが顔全体にぶわ~っと広がって大変なことに。
ごく小さい膿か黄色い皮脂?が先にたまったようなプツプツがびっしりとほぼ顔全体にできていました。見た目はこの時がダントツで一番酷かったですね。

慌てて病院へ駆け込むと、「脂漏性皮膚炎が悪化したんだね~」と言われ、次はあれこれと抗真菌薬を試す事になりました。でもどれもヒリヒリするし赤くなるし、悪化する一方で先生もどうしたものか…という表情。もう何より自分の精神が限界だったので、「もう何も塗りたくないです…」と告げてまた治療をお休みしました…。
気持ちの変化
全然良くならず、悪化する一方の自分の肌。自分の顔の事について何か思えばどうにかなりそうだったので、この時はもう何も考えないようにしていました。
でも数か月に一度、婦人科へ通わなければならなかったので、この時だけはどうしても外出が必要。大阪の地下鉄、一番利用者の多い路線。紫外線を避けるために朝一に予約をしているので、朝の通勤ラッシュと重なり、電車内では長時間人と至近距離で顔を合わせる事になるんですよね。しかもマスクもかぶれてつけられなかったので隠す事もできませんでした。
この時期は外出時に常に夫が都合をつけて付き添ってくれていて、本当に迷惑をかけたなぁと思います…。
駅でたくさんの人とすれ違い、ぼーっと満員電車に揺られている時、改めて周りの人たちとの違いを感じると同時に、きっと自分はずっとこの病気と付き合っていかなきゃならないんだなぁ。それも自分の人生なんだなぁ。と、今この時も自分の人生の貴重な時間の一部。落ち込んだり、悲しんだり、もう十分にしてきたし、これからはもっと楽しく過ごせる時間を増やしていこう。なんか、そういう風にふっと気持ちが変わりました。
もちろん、治療をあきらめたわけではないですし、鏡を見ればため息が出る事もあります。でも前よりずっと軽く、「将来はひっそりと山奥か森にでも住もうか」と冗談交じりに夫婦で話してみたり、テレビCMで「女は肌がきれいじゃなきゃ」みたいなのが流れる度に色々とツッコミを入れてみたり、趣味を増やしたり勉強したり、こうしてブログを始めてみたり。酒さは難治性でコントロールの難しい病気です。長い治療期間をどのように過ごすか、それを考えるのも大事な気がします。
ステロイド外用薬の使用について
前回のニキビ同様に、脂漏性皮膚炎も間違われやすいですが酒さとは別の病気。脂漏性皮膚炎は真菌が原因なので、薬の前に真菌の検査をすればもっと状態が把握できたのでは。と思います。酒さにはステロイドは良くないです。その辺りは次の話で出てくるので、そこで詳しく書きたいと思います。はい、まだ続くのです。結構長くなっちゃいましたね。
でも、おでこにニット帽かぶれがあり、ガサガサでゴワゴワのかゆかゆだったのですが、それはステロイド軟膏できれいに治り、副作用もリバウンドのようなものも無かったので、原因がわかっている皮膚炎をサッと治すには決して悪いものでは無いと思います。繰り返しになりますが、正しい診断。これが一番大切なんですよね。
Comments
はじめまして。少し前からなつさんのブログを拝見させていただいてますココロと申します。
私は酒さ様皮膚炎歴3年半で、現在は皮膚科に通院しながら、半年に1回ミノマイシンに頼ってますが、基本、漢方とビタミン剤らフラジール軟骨を中心に治療方法を探り探り行っています。
なつさんのブログは情報の多さに学ぶことも多く、また同じ仲間がいることにとても励まされています。
これからもブログ拝見させてらいただきますので、よろしくお願いいたします。
ココロさん、はじめまして!
酒さ歴、私と同じくらいですね。私もこうして同じような方からコメントをいただけてとても励みになります。ありがとうございます。
なかなか酒さの悩みを持つ方と情報を交換したり、交流できるような場所ってないですよね。よければ、またいつでも気軽にコメントに来てくださいね。
私はミノマイシンは体に合わなかったのですが、漢方もいつか試してみたいなぁと思っています。根本治療できる方法を見つけたいですよね。
私もまさに探り探りですが、このブログの情報が少しでも何かの役に立てばうれしいです。一日でも早く酒さが改善するよう、お互い頑張りましょう~!
なつさん、こんにちわ。
私も酒さになって1年位です。
初めは少しの赤みとほてり、顔中の肌色の小さなブツブツでした。
私は海外に住んでいて医者も酒さに対する知識が多いのでロゼックスとミノマイシンを処方されましたが、半年経っても治らず、レーザー治療をしました。レーザーは1ヶ月おきで6回位しました、ブツブツは良くなったんですが、一ヶ月前からかなり悪化し始めてステロイド内服までしました。。。
今はアキュテインを飲んでプロトピックを塗っていますがまだまだ赤いしブツブツも出ます。なんたってものすごく痒いんです。。 酒さってかなり落ち込みますよね、悩みすぎて精神科に通った事もありました。暫く落ち着いていても何かのきっかけですぐ不安定に傾いてしまうのです。
なつさんの肌質はどうですか? 私は酒さになってからガサガサブツブツです。
保湿してもガサガサが治らないんです、だから痒いのかなって。本当に辛いです。
でもこのブログで励まされました。
ももさんこんにちは。コメントありがとうございます。
海外だと酒さの治療も選択肢が多そうでいいなと感じます。でもなかなか思ったような治療効果が出ないと辛いですよね…。
レーザーがブツブツにも効果があるとは思っていませんでした!どの種類のレーザーを使ったのか聞いてもいいですか?もし差し支えなければで構いませんので。
一度治まった症状がまたぶり返して悪化してきた時は本当に焦るし落ち込みます。ステロイドの内服をする程だとかなり強く症状が出てしまったんですね…><
そうなんですよね。なかなか状態が安定しなくて、地道に回復させても悪化する時は一瞬なのが悲しいです。
かゆみが出るのはまたストレスですよね。私もブツブツがひどかった時期はずっとガサガサで乾燥が治まりませんでした。ブツブツが治る頃にはまた新しいブツブツができていてそれのずっと繰り返しで、どうにもならない時期が結構続きました。髪の毛が少し触れるだけでもものすごくかゆかった記憶があります。
どうにかまた症状が治まってくれるといいですね。本当に辛いですけど、落ち着いてくるまでがんばりましょうね!
こんにちは。酒さよう皮膚炎で脱ステロイド歴10か月位になります。
始めは左側のほほだけだったのに徐々に悪化し今では両ほほ、おでこ眉間鼻がすべて真っ赤でぶつぶつになってしまいました。
現在皮膚科4件目で、抗生物質の内服をしています。ニキビダニの検査をしたいのですが、どの皮膚科でも、してくれません。ニキビダニのせいかどうかで、洗顔の仕方やスキンケアが、変わってくるのではないかと、思って。
よく洗った方がいいのか、保湿はすべきかしない方がいいかわかりません。赤みかゆみほてりがひどいです。
ニキビダニの、検査してもらった方がいいですか?
ぴこさんこんにちは。
私も6件皮膚科へ行ってそのうちニキビダニの検査をしてくれたのは1件だけだったので、こちらから申し出なければなかなかやってもらえない検査なのかもしれません。もし検査できれば今の肌の状態を知る手掛かりにはなるのではないでしょうか?ニキビダニが増えていると分かればメトロニダゾールやアゼライン酸などのニキビダニに有効と言われている外用薬にも期待が持てますし。
私は検査でニキビダニが増えていると言われて以降、症状が悪化しない範囲でできるだけ洗浄料を使った洗顔を心がけるようにしました。ニキビダニが必要以上に増えない環境を作る事も必要なのかなと私も思ったので。でも洗顔で乾燥するとより悪化してしまうので本当にコントロールが難しかったです。
保湿については半年以上脱保湿をしてみても改善の兆しが無く、少し保湿を取り入れてから回復してきたので私には保湿は必要だったと思います。人によっては保湿で悪化するようなので、良い悪いは肌の状態にもよるのかと思います。
炎症が強くてかゆみやほてりがあるとかなり不快で辛いかと思いますが、何とか合った方法が見つかって治まってくれるといいですね。
なつさん、返信ありがとうございます。
ご意見伺えてとても、参考になりました。
毎日鏡を見ては、ため息ばかりです。
次に行く皮膚科で、検査お願いしてみようと思います。
私は、始め左側ほほに湿疹が、出て病院で出されたステロイドを、ぬり続けて、激しいリバウンド現象もあり、これで、治ると、思っていたのも、つかの間、善くなったり悪くなったりを繰返し、何故か範囲がどんどん広がり9か月前よりひどい、感じになってしまいました。
なつさんは、カタライザーと銀河水ってご存知ですか?
私はずっとそれでスキンケアしていたのですが、なんだか、赤みが増すし続けていいものか悩んでいます。
あと、化粧しなくてはならないのでクレンジングでも困ってます。こすらずにと、言われても、クレンジングってどうしてもこすらないとメイクおちないですよね?ちゃんと落とさないと、ニキビだにが増えるのではないかと勝手に思っていて(まだ調べないとわかりませんが)。
6月頃から急に赤みが増してしまったのですが、紫外線とかのせいでしょうか?それともまだまだ、進行してしまうものなのでしょうか?
すいません質問ばかりで。
病院の先生の言うことはバラバラで、トラウマになってしまってて。
ぴこさん
元の状態より悪化してしまってるのはつらいですね…。
カタライザーと銀河水は使った事があるという方を知っているのですが、良くなっているという話とそうではない話どちらもありました。私自身は使った事が無いので何とも言えないのですが、使ってみて悪化していると感じたら私は使うのをやめるようにしています。好転反応という言葉もあったりしてその後良くなるサインという捉え方もありますが、その後どうなっていくかは分からない事なので判断は難しいですよね。
クレンジングについては擦る事もメイクが落ち切らない事もどちらもトラブルの原因にはなると思うのですが、現在クレンジングで悪化しているという事でないなら無理に変える事も無いかなとは思います。ここはお仕事などでどのようなメイクが必要かによっても変わってくるのかなとも思います。
私はクレンジングの成分で悪化するし、乾燥もしてしまうので化粧をする時は石鹸で落とせるものを使うようにしました。(私のメイク方法はhttp://yuruskincare.net/minimal-makeupに記事にしています。)このブログにコメントしてくださる方もミネラルファンデなど石鹸で落とせるものを使ってらっしゃる事が多いですね。
私も梅雨時から調子がまた少し悪くなりました。紫外線は大きな悪化要因ですよね。でも酒さは気温や湿度なども悪化因子として挙げられているのでさまざまな環境ストレスで悪くなってしまう可能性があるんだと思います。今も地道に悪化させているものを探って対処したりしています。
病院で言われる事がバラバラだと何を信じていいのかわからなくなってしまいますよね。私も同じように不安な気持ちでいっぱいでした。ぴこさんの症状がどういうものでこれからどうなっていくのは私にもわからないので何とも言えなくてごめんなさい。
まずはニキビダニの検査で何かわかるといいですね。私の経験談であれば何でもお話ししますので、何かあればまたいつでもコメントにいらしてくださいね!