酒さかも?と思ったらどうすればいいか


酒さの原因はまだまだハッキリとは分かっておらず、有効な治療法も少ない病気です。酒さと診断されても治らず悩んでいたり、病名がつかないままどうすればいいのかわからず過ごしておられる方もいるかもしれません。 今回は自分の経験を…
酒さと仕事。皮膚炎を抱えて働くということ。


生活していくにはどうしても必要な労働。ブログを始めてからたくさんの酒さの患者さんとやり取りさせていただき、その中で話題に上る事も多かった実際どんな仕事をしているかの話。 このブログも酒さを患いながら如何にして生活していく…
酒さは治らないと言うけれど


最近のお肌の状態は良い日と悪い日を繰り返しながらの小康状態。『最近の肌状態。調子の良い時悪い時の比較画像~。』に載せたものと大差ない感じです。 特に抵抗なく外出できるようになったのでうろうろとよく出歩いているのですが、蒸…
酒さと免疫について考える


この前『酒さと酒さ様皮膚炎の違いを知って自分の状態を把握する』で酒さの原因は表皮の免疫に異常が生じてるからかもしれないというのを書いたので、今回はその免疫について色々考えてみました。 毎度ながらの私の考察メモです。こんな…
プロトピック(タクロリムス)で起こる酒さについて


少し前に『酒さとプロトピック(タクロリムス)。私の場合。』の記事を書いてからまたプロトピックについて色々調べました。 この前病院(皮膚科じゃない)で酒さについて「薬(プロトピック)やめたのに治らないの?」と言われて「それ…
今の気持ちとこれからの事
前回の件ですが、相手からのコメントを1つ公開して以降中傷コメントは来なくなりました。私が思っていた通りの事だったのかわかりませんが、またコメントが来ればその事もわかるかもなのでそのまま置いておきます。なんか奇妙な感じに聞…
酒さの悪化因子【小胞体ストレス(ERストレス)】


前回の『【酒さと免疫異常】酒さの研究はどこまで進んでいるのか』の続きです。 ヒントとなるワードをたくさん仕入れられたので、その辺から色々調べていました。そしたらとても参考になるページに辿り着けたのでこれも載せておきます。…
【酒さと免疫異常】酒さの研究はどこまで進んでいるのか


今、私の自宅ケアの目標は『腸内細菌叢の再構築』と『免疫力の正常化』です。食事療法でもそこを目指しております。 時間があれば酒さ関連の情報を色々と探し回っているのですが、先日酒さと免疫に関するこんな研究記事に辿り着きました…
リーキーガットの食事療法1か月目の感想


リーキーガットの食事療法を始めて1か月経ちました。内容はほぼ『今実践している事のまとめ』の内容を続けています。肌の方はと言いますと、途中かなり良い状態まで回復したのですが、そこからまた悪化したりまたちょっと良くなったりを…
私の酒さ(酒さ様皮膚炎)が今の状態になるまで4


『私の酒さ(酒さ様皮膚炎)が今の状態になるまで3』の続き。 追記:このシリーズが4ページ分ととても長いので、簡単に流れだけをまとめたページを作りました→『私が酒さになった経緯&症状を詳しく全部まとめ』 思ったよりも長くな…